年賀状じまいをしたけれど…もう一度、心をつなぐ「復活年賀状」で新年を迎えよう

  1. HOME
  2. 販促・企画デザイン
  3. 年賀状じまいをしたけれど…もう一度、心をつなぐ「復活年賀状」で新年を迎えよう
公開日:2025/08/01 更新日:2025/10/09
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年賀状じまいをしたけれど…もう一度、心をつなぐ「復活年賀状」で新年を迎えよう

近年、年賀状でのご挨拶を終了する旨をお伝えする「年賀状じまい」が話題にあがっていました。
皆さまの中にも「年賀状じまい」はがきを受け取った経験がある方がいらっしゃるのではないでしょうか。

一方で「年賀状じまい」をしたけれどやっぱり大切なコミュニケーションを取りたい…」
「あの人の近況も知りたい…」といった方も増えてきています。
「年賀状じまい」をしたからといって、もう年賀状を送ってはいけないということではありません。

今回は、年賀状のご挨拶を復活させる、復活年賀状」向けのデザインや文例などをご紹介します。

◆目次

  1. 年賀状じまい後に再開するのはマナーとして大丈夫?
  2. 「復活年賀状」向けのデザイン
  3. 「復活年賀状」向けの挨拶文
    1. またご挨拶ができて嬉しい旨が伝わるように
    2. 送り先の近況を楽しみにしている旨をお伝えする
  4. まとめ

 

1.年賀状じまい後に再開するのはマナーとして大丈夫?

年賀状のマナーとして大丈夫?

時代の変化により、人と直接話す機会というものが減ってしまっていたことや、
SNSが普及したことで「年賀状じまい」をされた方も増えてきましたが、デジタルな時代だからこそ、心温まるメッセージを書いた年賀状は、再評価されるべきなのではないでしょうか。

ぜひコミュニケーションの一環として、
もういちど年賀状をはじめてみませんか

「一度年賀状をやめると言ってしまったのに、また送るのはどうなのだろう」
「相手の迷惑にならないだろうか」
年賀状じまいをした経験のある方の中には、このようなお悩みを抱える方も少なくありません。

しかし、年賀状のマナーとして「一度やめてしまった年賀状を再開する」ことは、ルール違反ではありません。
むしろ、また年始の大切なご挨拶ができることに嬉しく思う方々が多数いらっしゃることでしょう。

そうはいっても、一度やめた年賀状を再開するご挨拶としてふさわしい年賀状とは何か悩みますよね。

先ほど記載したように、年賀状を再開することについて、特にマナーはありませんが、「復活年賀状」として送る際のポイントをご紹介します。

2.「復活年賀状」向けのデザイン

「復活年賀状」として送る年賀状に適したデザインはどれがいいのか、まず悩みどころかと思います。

年賀状は年始のご挨拶ということで華やかでめでたいイメージのデザインがほとんどですので、
そのどれもが「復活年賀状」に適しているといえますが、
しいて言えば「ご自身のイメージに近いデザイン」をお選びいただくのが一番選びやすいポイントです。

たとえば、好きな色が基調とされたデザインや、かわいらしい雰囲気、おしゃれな雰囲気のデザインなど、
雰囲気で選ぶのもいいかもしれません。


年賀状を送った際に「あの人らしいなあ」「変わらず素敵だな」と送り先の相手が感じるデザインこそ、
まさに「復活年賀状」にふさわしいのではないでしょうか

プリントボーイの年賀状では数多くのデザインを取り揃えており
様々なイメージから選ぶことができますが、今回は特に「復活年賀状」として選びやすいデザインをご紹介します。

いずれも人気のデザインとなっておりますので、ぜひご覧ください。

プリントボーイ年賀状デザイン(にぎやか・かわいい・スタイリッシュ)

プリントボーイ年賀状デザイン(おしゃれ・クール・華やか)

プリントボーイ年賀状デザイン(やさしい・明るい・きっちり)

3.「復活年賀状」向けの挨拶文

復活年賀状向けの挨拶文
「復活年賀状」としての挨拶文はどのような文章がよいでしょうか。
挨拶文にも明確なマナーはありませんが、おすすめしたいポイントは2つあります。

3-1.またご挨拶ができて嬉しい旨が伝わるように

何よりもまた新年のご挨拶ができるという旨をお伝えするのがおすすめです。
「ご挨拶がしたくて再開しました」という気持ちを載せると、新年からあたたかい気持ちになりますよね。

【文例①】
この度また新年のご挨拶をさせていただきます
皆さまいかがお過ごしでしょうか
またお会いできる日を楽しみにしております

【文例②】
新年のご挨拶を再開いたしました
お互いに健康第一にで頑張りましょう
本年もどうぞよろしくお願いいたします

3-2.送り先の近況を楽しみにしている旨をお伝えする

上記に加えて、送り先の相手からの年賀状に載せられる近況や
メッセージを楽しみにしている、という旨が伝わるような文章にするとなおよいでしょう。

【文例①】
この度また新年のご挨拶をさせていただきます
皆様からのあたたかい年賀状を楽しみにしております
本年もどうぞよろしくお願いいたします

【文例②】
新年のご挨拶を再開いたしました
皆様の近況を見てまたお会いできる日を
楽しみにしております
本年もよろしくお願い申し上げます

プリントボーイの年賀状サイトではバラエティに富んだ挨拶文の他、
お好きな挨拶文に編集することもできますのでぜひご利用ください。

            ▼オリジナルメッセージをご希望の場合は、変更が可能です。
プリントボーイの年賀状サイトでは、オリジナルメッセージをご希望の場合は、変更が可能です

4.まとめ

まとめ
今回は、新年のご挨拶を再開する「復活年賀状」向けのデザインとあいさつ文の文例をご紹介しました。
復活年賀状について、明確なマナーやルールはありませんが、ぜひご自身の想いに合ったものがあればご活用ください。

もう一度、大切なあの方へ、新年の大切なコミュニケーションを始めてみてはいかがでしょうか。
プリントボーイの年賀状で「復活年賀状」をお送りいただけたら幸いです。

今回ご紹介したデザインの他にも、「プリントボーイの年賀状」では様々なイメージをもつデザインを多数ご用意しております。

2026年の干支「午(うま)」をモチーフにしたスタイリッシュなデザインから、可愛らしく温かみのある雰囲気の商品など、幅広いニーズにお応えできるように尽力しておりますので、ぜひご覧ください。

私たちホープン(旧社名:プリントボーイ)は、約50年間にわたり年賀状を企画・販売してきました。
ぜひ、プリントボーイの年賀状で素敵な新年をお迎えください!

             ▼プリントボーイの年賀状オーダー印刷サイトはこちら

プリントボーイの年賀状オーダー印刷サイト2026


▼ こちらもあわせてお読みください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

当サイトについて気になることがありましたら
お気軽にお問合せください。

資料ダウンロード

オンラインセミナー・研修・イベントやアウトソーシングなど、
お役立ち情報が詰まったホワイトペーパーを配布しています!

新卒採用を加速させる「社長メッセージ動画制作ガイド」
×